青汁といえばどんなイメージがしますか?
「苦くてまずいが、健康のためにおじさんたちが飲んでいるもの」といったイメージではないでしょうか。
そのイメージをくつがえしたのが、フレッシュで爽やかなハッピーベジーです。
このハッピーベジーは、ママのも赤ちゃんにも優しい青汁として、母乳で赤ちゃんを育てているママたちから絶大な支持を受けています。
ハッピーベジーとは?
母乳が出にくい、母乳で育てたい、自分が野菜嫌いと言ったママたちに、ハッピーベジーはおすすめです。
厚生労働省の調査では、96.1%のママが、できるなことら母乳で育てたいと望んでいますが、実際は48.1%が十分な母乳が出ずに悩んでいるようです。
ハッピーベジーは、このようなママの悩みを解決するために開発された商品です。
ハッピーベジーはこんなママにおすすめ
母乳が出にくい、母乳で育てたい、自分が野菜嫌いと言ったママたちに、ハッピーベジーはおすすめです。
厚生労働省の調査では、96.1%のママが、できるなことら母乳で育てたいと望んでいますが、実際は48.1%が十分な母乳が出ずに悩んでいるようです。
ハッピーベジーは、このようなママの悩みを解決するために開発された商品です。
日本人のほとんどが野菜不足
厚生労働省では、1日に350gの野菜を摂ることを推奨していますが、約6割の人が基準に達していないようです。
毎食軽く両手に乗るくらいの量を摂るのが理想ですが、350gのうちの120gくらいは、ホウレン草やコマツナなどの緑黄野菜を摂る必要があります。
野菜を食べなれているならお浸しや煮物などにして毎食食べることもできますが、ふだんからそれほど野菜を食べていないママが、出産を機にがっつり食べるのは無理なようです。
産後の子育てに忙しい上に、たえず食事のことを考えるのもストレスになりかねません。
また、母乳育児のために青汁を飲もうと思っても、おいしくなければ続きません。
そんなママたちにも安心して飲めるのが緑黄野菜がたっぷり含まれているハッピーベジーです。
ビタミンは妊娠前から摂取しましょう!
ビタミンは、エネルギーや体の材料にはならないものの、一定の量を定期的に摂らないと、ビタミン欠乏症になることがあります。
例えば、よく知られるビタミンC が不足すると、子どもの骨の発育不全に関係してきます。
ビタミンAも 子供の成長障害がおこることがあり、感染症にもかかりやすくなります。
また、ビタミンKの不足は、血が固まりにくい新生児出血性疾患にかかりやす少なります。
ビタミン類は微量ながらも体にとっては必要な成分です。
まんべんなく摂るのは難しく、ハッピーベジーで手軽に摂取するのがおすすめです。
ハッピーベジーの飲み方は?
3gのスティック入りの粉末を、150㏄の水に混ぜて飲みます。
他の青汁と比べて、溶けやすく飲みやすいのが特徴です。
飲む時間帯も特に決まりはなく、いつ飲んでもOKです。
母乳の出をよくするために飲むには、水分と一緒に摂ると効果的ですが、ビタミンやミネラルなどの野菜成分を摂取したい時にはパンケーキなどに入れて焼くと、健康的なおやつとなります。
また、寒天などに入れてゼリーを作っても、あっさりとしたデザートになります。
ハッピーベジーは授乳中のママに特化したものなの?
母乳で赤ちゃんを育てたい人だけでなく、パパもおじいちゃんやおばあちゃんも誰にも健康効果があり、安心して飲める飲料です。
水でも溶けますが、よりさらっと飲みたい場合はシェイカーを使うとよいでしょう。
セロリ風味があるので清涼感がありますが、小さなお子様には好き嫌いがあるかも知れません。
保存方法は、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所に保存します。
ハッピーベジーの成分
母乳のことを考えて開発されたママと赤ちゃんのための青汁ハッピーベジーは、アシタバ、ケール、大麦若葉、九州原産の野菜と1,500億個の乳酸菌を用いて作られています。
また、近年健康を維持するために、腸内環境を整える働きがある乳酸菌の摂取がすすめられていますが、ハッピーベジーにも用いられています。
乳酸菌は、腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしているので、授乳中のママの便秘の解消にも役立ちます。
その他にもママと赤ちゃんの体を守るため、5大添加物と呼ばれている化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料、合成香料は一斉使っていません。
原材料の全て日本産だからが安心して飲める!
原材料は、
大麦若葉末、難消化性デキストリン、還元麦芽糖水飴、ケール末、殺菌乳酸菌末(乳成分を含む)、明日葉末、人参末、タマネギ末、サトイモ末、サツマイモ末、紫イモ末、ホウレンソウ末、カボチャ末、エダマメ末(大豆)、キャベツ末、ゴーヤ末、コマツナ末、ブロッコリー末、セロリ末
です。
成分は、たんぱく質0.21g、脂質0.05g、炭水化物2.59g 食塩相当量/0.0015gで1包みあたりのカロリーが11.61kcalです。
アレルギー体質の方は、上記の中に対象となる野菜が含まれていないかを確認しましょう。
ハッピーベジーの安全性について
野菜は九州産、工場は静岡県と国内の材料を使ってGMPの品質管理を徹底している、国内の工場で生産されています。
また、放射能検査と残留農薬検査も定期的におこない、徹底的な安全性を追求しています。
GMPとは
GMPは「適正製造規範」といいます。
原料の受入れから製造、出荷に至るまでの全工程において、「適正な製造管理と品質管理」が求められ、一定の品質が保たれるように定められた規則です。
クリアすると認定工場になれます。
ハッピーベジーのモニター調査結果
ハッピーベジーが誕生するまでには30日間のモニター調査を行い、飲みやすさの追及をおこなっています。
ハッピーベジーのモニター調査の結果で満足度は約92%になりましたが、さらに研究開発をすすめ、安全性プラスより飲みやすい青汁が誕生しました。
ハッピーベジーは、飲めば飲むほど効果が出るものではありません。
飲みすぎるとお腹が緩くなることがあるので、1日に1~2スティックを目安としましょう。
ハッピーベジーの購入・解約方法について
ハッピーベジーを定期コースで購入すると、通常6980円(税込み)のところを初回86%offの980円(税込み)で購入することができます。先着1,000名限定の特別キャンペーンになります。
内容量は30包で、形状は粉末です。
オリジナルレシピブックのプレゼントもあり、ハッピーベジーを使ったハンバーグやスパゲティなどの作り方が分かりやすく載っていて、毎日の食事作りに役立ちます。
定期コースの特典
商品の初回送料は無料となります。
2回目以降は43%offの3,980円(税込み)となります。
(毎月のお届け便は、次回お届け日の10日前だと変更や休止が可能です)
ハッピーベジーの支払いについて
後払いコンビニ決済では、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、サークルKサンクスなどです。
クレジットカードでは、VISA、JCB、マスターカード、ダイナースクラブ、楽天カード、アプラスカード、ニコスカード、セゾンカード、アメックスなどです。
ハッピーベジーを解約するには?
ハッピーベジーの定期コースは、1回目の特別初回価格の商品を受け取った後2回まで続けることが条件となっています。
2回目を受け取らずに解約する場合は、初回価格と定期価格の差額を支払う必要があります。
しかし、万が一アレルギーなどのトラブルがあった場合は、初回1袋分の商品代金の返金が可能になります。
その際は事前に連絡し、商品と明細書を返送します。
確認後に、指定口座に返金されます。
ハッピーベジーの口コミとメリット・デメリット
ハッピーベジーは、専門家とママスタッフが納得いくまで追及したため、多くのママから理想の青汁として支持されています。
また、青汁に含まれている難消化性デキストリンには、ダイエット効果もあり、産後太りの解消にも役立ちます。
その他にも乳酸菌がしっかり含まれているため、腸内環境を整えて免疫力が高められます。ママが元気だと、当然質の良い母乳を赤ちゃんに飲ませることができます。
デメリットは、アレルギー体質の人にとっては、枝豆(大豆)、セロリ、ニンジン、サトイモ、ホウレンソウなどがアレルゲンとなる可能性があります。
続いて口コミをご紹介します。
ハッピーベジーの良い口コミ


授乳中の私と赤ちゃんのお野菜不足が気になるので毎日飲んでいます。
化学調味料や人口甘味料、合成着色料、人口保存料、合成香料など健康に不安なものが無添加なので安心して飲むことができます。

青汁とは思えないくらいに飲みやすく1本は水に溶かして飲み、もう1本はおかず作りやデザートに使っています。
調理に使っても違和感がないので、調味料代わりにして家族の健康づくりに役立てています。
ハッピーベジーの悪い口コミ
セロリが苦手なため、後味が少し気になりますが、それ以外は特に問題はありません。
アレルギー体質のためか、最初に飲んで舌ががピリッとしたため、その後は夫が飲んでいます。夫の体質には合ったようで、、メタボ体型が改善されつつあります。
ハッピーベジーまとめ
母乳で育てたいがなかなか出てくれないと悩むママから、ハッピーベジーを飲むようになってからスルスルと母乳が出始めたとメッセージが届くことがあります。
授乳中に痛みや母乳の出が悪いと、それがストレスとなり子育てを楽しむことができなくなってしまいます。
昔から「お母さんはお家の中の太陽」と言います。
質の良い青汁ハッピーベジーを毎日摂取して明るいママでいてください。